ワークショップ
本の入り口

奈良市で本と入り口とを商っている本屋です。本以外にもさまざまな世界への入り口をご用意するべく、イベントや展示を企画して日夜皆さまの好奇心を刺激するべく奮闘中。ライフワークは長谷川書店水無瀬駅前店でのひとり芝居。
- @honnoiriguchi
- @hon.iriguchi
淡路島で開催されるブックマーケットに、入り口をふたつひらきます。気になる入り口、覗いてみてください。どちらも持ち物不要です。
高校演劇の入り口
ひとつ目は「高校演劇の入り口」です。兵庫県の高校演劇の台本、それも高校生が書いたものを参加者の皆さんと読み合わせします。自分の中から出てきたわけではない「セリフ」を口にすることで得られる不思議な体感。ただ台本をたどっていくだけでも、その面白さを味わえます。演劇をやったことのない人も、お気軽にご参加ください。
- 時間
- 12:30~14:00
- 参加費
- 1,500円
- 定員
- 10名
- 実施
- ほんの入り口
予約受付は2025年4月18日(金)20:00より開始します。
ワークショップはご予約優先です。
空きがある場合は、飛び込み参加も可能です。
未読本が入り口
ふたつ目は「未読本が入り口」です。当店での人気イベント「未読本の読書会」の淡路島ブックマーケットver.をお届けします。その本の中身ではなく、なぜその本に手を伸ばしたのか、そのとき感じたこと、思い出したこと、語っていただきたいのはあなたのこと。読んでいない本を入り口にして、たまたまそこに集った人たちが作り出す世界に迷い込んでみませんか。
(*ほんの入り口店主が私物の本をご用意しますが、ブックマーケットで買った本を紹介してくださるのも大歓迎です)
- 時間
- 15:00~16:30
- 参加費
- 1,500円
- 定員
- 10名
- 実施
- ほんの入り口
予約受付は2025年4月18日(金)20:00より開始します。
ワークショップはご予約優先です。
空きがある場合は、飛び込み参加も可能です。
みなとラボ

みなとラボは、「海と人とを学びでつなぐ」プラットフォームです。
教育学者、科学者、エディター、デザイナーなど多様な専門家たちが、共に新しい学びを描き、深める取り組みを行っています。
海と生きるとは何か――答えがひとつではないこの問いに向け、学校、地域、自治体に寄り添い、そして何よりも子どもたちと共に、「海の魅力を深める」「人の考えを深める」「学びのあり方を深める」を大切にしたプログラムを実施しています。
- @3710lab
- @3710lab
書店と学校との新たな連携可能性を探ろう
全国の学校で授業づくりを行ってきた「みなとラボ」。
『与論の日々』や『佐渡に暮らす私は』など、学校の授業にて地域に根差した本を制作するなど、本と教育の関わりを深める実践を重ねてきました。
本ワークショップでは、書店と学校が連携することで生まれる新たな文化の可能性について話し合いたいと思います。
みなとラボが手がけてきたプロジェクト事例を紹介しながら、参加者とともに書店と学校が協働できる企画のアイデアを考えます。地域に根差した本づくりや読書体験を通じて、学びと本が交わる場を創出するための話し合いの場を作ります。
- 時間
- 13:00~14:30
- 参加費
- 無料
- 定員
- 5名ほど
- 実施
- みなとラボ
予約受付は2025年4月18日(金)20:00より開始します。
ワークショップはご予約優先です。
空きがある場合は、飛び込み参加も可能です。
kami/(かみひとえ)

kami/は、手仕事の紙を未来に残すため、紙の工房を訪ね歩き、紙を探究し、紙の魅力を言葉や写真、製品の形で伝えるブランドです。
大切にしているのは、「紙いちまいでできること」の可能性を信じること。薄くて弱くて、わたしたちの身の回りに溢れている紙ですが、その一枚によって生まれる楽しみや喜び、驚きがあると信じています。
- @kamihitoe_lab
- @kamihitoe_lab
愛媛県内子にて手漉き紙を作ったり、紙を使ったものづくりをしています。
今回は、内子町の大洲和紙と世界の手漉き紙を使ったノートや本を作るワークショップを担当します。淡路島にて、みなさまと一緒に楽しく紙に触れる時間を楽しみにしています。
手製本で作るオリジナルノート

愛媛県の伝統的工芸品・大洲和紙と世界の手漉き紙を使って、A5サイズのノートを製本します。世界に一冊のノートが出来上がります。
- 時間
- 11:30~12:00
12:00~12:30 / 12:30~13:00
13:00~13:30 / 13:30~14:00 - 参加費
- 2,000円
- 定員
- 各回4名
- 実施
- kami/
予約受付は2025年4月18日(金)20:00より開始します。
ワークショップはご予約優先です。
空きがある場合は、飛び込み参加も可能です。
文庫本を上製本に仕立てよう


お好きな文庫本を持参いただき、世界の手漉き紙と和紙を使って上製本に仕立てます。
- 時間
- 14:30~16:30
- 参加費
- 4,000円
- 定員
- 6名
- 持ち物
- 上製本にしたい「文庫本」
- 実施
- kami/
予約受付は2025年4月18日(金)20:00より開始します。
ワークショップはご予約優先です。
空きがある場合は、飛び込み参加も可能です。