本の作り手から、本を買う。
本の作り手たちが、あなたに直接、本を販売します。
作家さんや編集者、装丁家など、本に拘わる様々な方が来られます。
本に関する仕事に興味がある人もない人も、 お気軽に。本を通じて色んな話を訊いてみてください。
中高生の皆さんや若い人たちに、見て触れて欲しい、淡路島の外の世界が広がる1日です。
二度とないかもしれないこのチャンス、逃さないようにご注意ください!
ブックマーケットとは?
いま、ブックマーケット≒ブックフェス≒ブックマルシェなどの本のイベントが、全国各地で催されています。
古本市やコミックマーケットなどとは少し違った本のイベント。
ひとり出版社・ちいさな出版社や個人・グループ制作のZINEなどが核になっています。普通の本屋さんや、他の場所では買えない本と巡り会える日。
何より、売っている人たちが、本の作り手であるんです。
90年代後半から出版不況が叫ばれ、町の本屋さん(総合書店・普通の本屋さん)はどんどん数を減らしています。都市部にある大型書店も、(本の)売り場面積を縮小しています。
けれど、紙の本は、まだまだ元気です!
独立系書店と呼ばれる新しい本屋さんが増え、ブックマーケットも活況です。今までの出版とは違った本づくり、本の売り方、本の楽しみが出てきています。
市や図書館、商店街などといった団体が、ブックマーケットを主催することも珍しくありません。
5月18日(日)も、富山県では「 BOOK DAY とやま」、神奈川県では「大磯ブックマルシェ2025」が、前週は「文学フリマ東京40」に「神戸ZINEフェス」、翌週は「Art Book Osaka 2025」などが開催されます。
今までにない本の広がりと、売り手、作り手、書き手の「今」に触れられるイベントです!
会場
S BRICK
アクセス
公共交通機関ご利用の場合
主なルートのみご案内します。
○島内より
淡路交通路線バスにて洲本バスセンター下車。
○三宮より
「三宮バスターミナル(ミント神戸1階)」または「神姫バス神戸三宮バスターミナル」より、洲本バスセンター行きの高速バスが発着しています。
所要時間は1時間30分~1時間40分程度です。
一部バスは、新神戸駅・神戸空港へも連絡します。
淡路交通・神姫バス・西日本JRバス・本四海峡バスの共同運行路線になります。
西日本JRバスは、大阪(JRなんば・大阪駅・大阪空港)発着の路線もあります。
○舞子より
JR舞子駅・山陽電鉄舞子公園駅から連絡するバス停「高速舞子」より、洲本バスセンター行きの高速バスが発着しています。
所要時間は1時間程度です。
淡路交通・神姫バス・西日本JRバス・本四海峡バスの共同運行路線になります。
○徳島より
徳島駅前より洲本バスセンター行きの淡路交通路線バスが発着しています。
徳島からの所要時間は1時間半程度です。
淡路-徳島線は本数が少ないのでご注意ください。
お車の場合
○島内より
S BRICKは、洲本バスセンター・県立淡路医療センターの近くです。
駐車場は、洲本バスセンター前駐車場をご利用ください。
○島外より
洲本ICより洲本バスセンターを目指してください。
駐車場は、洲本バスセンター前駐車場をご利用ください。
洲本ICからの所要時間は、15分ほどです。